【横浜市社会人採用】面接カードの変更点

【相談内容】

横浜市役所の社会人採用を受験予定の社会人です。

本日出願が始まりましたが、面接カードの内容が昨年のものから若干変更されている事に気付きました

これに伴う記入上のポイントや意識すべきことがあればご教授願います。

【はじめに】

横浜市のエントリーシート云々に関しましては、これまでの動画でも紹介をしてきたところではあります。

ですので、今回の動画では、変更点にフォーカスをしてご案内をしていきたいと思います。

なお、下記のYouTube動画でも解説を行っているので、併せてご視聴ください。

最も活かせるエピソード

まず、どういったところに変更がなされたのかといいますと、自己PRの部分が削除されて、その代わりに新たな設問が加わったというところですね。どういう設問文が加わったのかっていうのをちょっと読み上げてみたいと思います。

最も職務上のスキルや専門性を生かした、または身につけた勤務・活動経験

こういう記述が入り込んできたということであります。この「最も」というところからは、自分にとってベストの活動経験や勤務経験を入れなくてはいけない、そういうこと自体はわかるわけですよね。

なんですけれども、それ以外でちょっと意識していただきたいところですね、述べてみたいと思います。おそらく、これを見てくださっている視聴者の方々、あるいは質問者の方、複数の勤務経験があると思うんですよ。

例えば、ある会社の中でいろんな勤務経験、業務を体験しましたっていう人もいるでしょうし、あるいは転職経験がおありになって、複数の会社で働いたことがあって、しかるに複数の業務経験というのがあると。その場合に、ベストの経験を書こうと思ったんだけれども、いくつもあるから、どれを選んでいいのかがわからないっていう問題がまず出てくると思うんですね。

その方々にあってはですね、一つの基準といたしましては、「横浜市に入ってから最も活かせそうだな、この話は」っていうエピソードを入れ込んでいくのがいいんじゃないかなと思います。どういうことかと申しますと、この設問文ではですね、勤務経験とか、活動経験っていうふうにしか書かれてないんですけれども、面接に入ったときには、この資料を参考にしながら面接が行われるわけです。

そのときに面接官はどういう質問してくると考えられるかというと「ここでの活動経験とか勤務経験というのは、横浜市に入ってからどういう形で活かすことができますか?」っていう質問が大いに想定されるところであります。したがいまして、そのときにはですよ、横浜市に入ってから、こういう形で活かせると思いますっていうふうに、繋げやすいエピソードのほうがいいと思うんですよね。

もちろん自分にとってベスト、それを書くってのが大前提です。でも、結構いいエピソードがいくつかあるんだよな…って迷ったときには、横浜市に入ってから活かせるだろうな、そういう活動経験や勤務経験を抜き出してきて、それを選んでいくのが一番いいんじゃないかなと思っております。

これがまず全体に関してのお話ですね。

勤務実績までの記載に留める

ここから少し細かめの話に入ろうと思います。

この勤務活動だったりとか、勤務経験ですよね。これ、さらに細かい内容になっていて、どんな感じかといいますと、こんな感じですよね。

勤務活動先
会社・団体名
担当業務および自身の役割
(25文字以内)

おそらく、この部分は割と皆さんササっと書けると思うんですよね。淡々と書いて終わり、みたいな感じだと思うんですよ。

ところが、問題は次の部分ですよね。ここも読み上げたいと思いますけれども。

担当業務の内容
業務遂行上の課題
上記課題解決のプロセスや実績
(170文字以内で簡潔に入力してください)

ということで、この三つの項目について、各170文字で書かなくてはいけないと。簡潔に、というところに関しては、これまでの動画でもご案内をしてきましたので、まだ見てないよっていう方、ちょっとそちらをご覧いただければと思います。

でも、まずですね、これらの項目、どういうことを意識していこうかなということを述べていきたいと思うんですけれども。これ、一番最後の項目にですね、こういうのがありまして、もう1回読み上げますけれども。

上記課題解決のプロセスや実績

というのがありますよね。ここに関してなんですけれども、ちょっと注意していただきたいのが、自己PRだったりとか、PRめいた内容は、無理に記入しなくても大丈夫だと思います。

どういうことかと申しますと、今申し上げました、上記課題解決のプロセスや実績。これ書いた後で、おそらくカンの良い方だと、そこでのプロセスとかを横浜市でどういうふうに活かせますかっていう質問を先んじて想定してしまうと思うんですよね。

ですので、この170文字の中にも、横浜市に入ってからこういう形で活かせると思いますっていうのを、やっぱり書きたくなっちゃうと思うんですよ。気持ちはよくわかるんですけれども、少なくとも私が受験生であれば、おそらく記述はしないと思います。

どうしてかって言いますと、170文字っていう文字数の制約がかなりきついからなんですよね。170文字ってどれぐらいだよって言ったときに、これってTwitterで言うと1ツイートとちょっとみたいな話じゃないですか。

すごく文字数の制限がきついですよね。となったときに、プロセスだったりとか、実績だったりとか、そういうものを書いたうえで、さらに横浜市でどう活かせるかっていうのを書けるかっていうと、かなり微妙なんじゃないかなと思うんですよね。

これが例えば、300文字ありますとか、400文字ありますとか、もっと文字数の制限が緩いものだとしたら、おそらく入れることはできると思います。そして、そのような状況であれば、横浜市でこういう形で、この経験とか知見は活かせると思いますって、私も多分書くと思うんですよ。

でも170文字だと、さすがにそこまでミチミチと書くのは難しいんじゃないかなと思います。ですので、ここでは単にプロセスとか実績を書いて、PRまでは踏み込まなくていいんじゃないのかなっていうのが私の意見ですね。

好みの問題でもあるんですけれども、その部分については、口頭で補足していくっていうスタイルでもいいんじゃないかなと思います。

重複させない

さて、これ以外のところでも、いくつかまだ申し上げたいことあるんですけれども。これらの項目を書くときに、重複した内容を記述しないよう意識していただきたいなと思ってます。

どういうことかと申しますとね、先ほどの設問文をもう1回読み上げますけれども。

担当業務の内容
業務遂行上の課題
および上記課題解決のプロセスと実績

というふうになってますよね。つまり、担当業務の内容を書いたうえで、どういう課題があったんですかっていう次の話に繋がっていくわけです。

ということは、この部分って、明らかに内容的にリンクしてますよね。でしょ?

ですから、例えばですけれども、担当業務、こういうことやってますっていうのを書いた後に、課題としてこんなのがあったんです、っていうところで、もう1回担当業務についてミチミチっと書く必要はないということです。つまり、読み手や面接官は、この人の担当業務はこういうのなんだ~…で、どういう課題があったの?っていうふうに、前の文章を読んだうえで、次の課題の部分を読んでいるので、どういう業務内容をやってるかっていうのは既にわかってるんですよね。

ですから、どういう課題があったかっていうところで、もう1回担当業務について、ミチミチっと書く必要はありません。もちろん、それぞれの項目で、補足的に何かを述べていくってことはあると思うんですけれども、あまりにも重複した内容を記述する必要はない。

前の項目で書いたなっていうことを、次の項目でもう1回書くっていうのは、スペースの無駄になってしまうのかなと思いますので、可能な限り、無駄な重複は削除していく、カットしていくという感覚はもっていただきたいなと思っております。

ストーリーをつなげる

最後にもう一点なんですけれども、ぜひこの170文字で書く三つの項目については、ストーリーをきっちり意識してみてください。

どういうことかと申しますとね、これ、既にグラビティのほうにもエントリーシートの添削依頼が来ていて、いくつか拝見しているんですけれども。そこでちょっと気になるのが、先ほど申し上げました、どういう業務をやっているんですかという内容と、次のどういう課題がありましたっていう内容が、どうも繋がってないんじゃないのかなと。

少なくとも読み手である私や奥田先生から見たときに、繋がりを感じられないなって内容が結構あるんですよね。どうしてなのかと言いますと、一つの大きな理由といたしましては、どういう課題がありましたっていうのを述べるところって、どういう業務をやってましたっていうところの説明が丁寧になされていないと、どういう課題があったんだろう…?って、読み手はわからなくなっちゃいますよね?

つまり、前の部分の説明が雑だったり、荒かったりすると、次にどんなに丁寧な内容を書いていたとしても、読み手にとってはワケがわからなくなってしまうんですよね。ですから、前の項目との繋がりを強烈に意識してみてほしいんです。

感覚といたしましては、170文字の個々独立した項目を書いていくのではなくて、510文字の塊を書いていく感覚が必要になってくるのかなと思います。前の内容が雑になっていると、次の内容を読んだときに、読み手は絶対に何か違和感を覚えます。

ですので、前の内容をまずは丁寧に書く。そのうえで、次の内容、次の項目に繋げていく。そして、510文字全体できっちりとしたストーリーが浮かび上がらせる。

こういう業務をやっていて、こういう課題があって、こういう形で解決しましたっていうのが、1本の線で見えるようにしていただきたいというのが注意点ですね。ということで、個々独立して入力していくことにはなるんですけれども、ぜひその三つが、きっちり意味上の連なりをもっているかどうか、最後にもう一度チェックしていただきたいなと思っております。

ということで、今回の内容を参考にしながら、横浜市のエントリーシート、もう一度再構成を図っていただきたいと思います。やはり横浜市は何と言っても、面接からが勝負というところになって参りますので、エントリーシートの完成度を高めていくことは、横浜市の合格可能性を高めることに直結して参ります。

これまでの動画も参考にしながら、もう一度自分なりに再構成を図ってみてください。それでは、また次回のお悩み相談でお会いしましょう。

ありがとうございました。

✅4500名が登録中です!

公務員試験「社会人採用」を受験するなら登録必須のGravity公式LINE!
約4500名の社会人受験生が登録中で、既に有料級情報を手に入れてます!

✅LINE限定情報の配信
✅オススメ参考書の紹介
✅イベント(定員制)の優先案内
✅時事問題対策の解説講義を無料配信

ご登録は下記URLから!

この記事の筆者
筒井夢人

社会人採用研究所を運営している筒井夢人と申します。プロ講師として、社会人採用の指導を専門的に行ってきました。なお、自身も社会人採用枠を受験しており、特別区・横浜市・仙台市・国家公務員(係長級)などに最終合格しています。

横浜市社会人採用