【相談内容】
私は今年31歳になり職歴は小売業に10年従事している者です。本年度の特別区1類試験を受験し、残念ながら二次試験で落ちてしまいました。
二次試験の為に、何人かの講師の先生と面接練習を重ね、本番での受け答えもしっかり出来た感触があるのですが、落ちた理由がなかなか分からない状態です。
そこでいくつかお聞きしたいのですが、1つ目が、筒井先生が指導してきた経験上何かアドバイスありますでしょうか?2つ目が、年齢の関係上、来年の特別区経験者採用を受ける予定ではいますが、再受験で合格できる可能性はありますでしょうか?
【はじめに】
早速お答えをしていこうと思うんですけれども、これはアドバイスというよりは、おそらくまず「何で自分は落ちちゃったんだろう?」という分析ですよね。
これを求めてらっしゃるんじゃないかと思いますので、私なりの分析、すごく情報量が限定的なので完璧にとはいかないんですけれども、こういう可能性があるんじゃないのかなぁということをお答えしていこうと思います。
面接が成功したケース
まずは、ご自身としてはⅠ類の試験を受けてみて「面接、まぁ悪くなかったな」という手応えがあるわけですよね?じゃあ仮に、それが妥当な認識だったと仮定しましょう。
すなわちこういうことですね「面接が現に成功していたケース」で分析を進めていきたいと思うんですけれども。もしも質問者さんが、実際に面接を受けて感触も悪くなかったし、実際に良い評価をもらっていたとする。
じゃあなんで落ちちゃったの?って言ったら、その場合の可能性というのはたった一つしかないと思うんですよ。それは何かって言うと、教養と専門と論文のスコアが伸び悩んだ。
もちろん、一次試験を通過してらっしゃいますので、教養も専門も論文もそこそこ良い仕上がりだったと思うんですよ。おそらくなんですけどでも。
ただ、ちょっと気を付けていただきたいのが、結局面接からの勝負って、教養と専門と論文をそこそこ以上にできた受験生たちだけが争うわけじゃないですか?なので、仮に質問者さんが教養、専門、論文をわりとギリギリで一次試験通過してました、という場合には、面接の出来が平均的だとそれは負けちゃうことになってしまいますよね。
ということで、1つ目のパターンとしては、面接は成功したんだけれども残念ながら教養と専門と論文がそもそも伸び悩んでいたんじゃないのか、というケースが考えられると思います。
実は失敗していたケース
次のパターンなんですけれども、それは何かっていうと「実は面接が失敗していたんじゃないか」というケースがあり得ると思うんですよ。
質問者さんとしては「いや、結構面接手応えあったんですけど」「感触は悪くなかったです」ということなのかもしれないんですけれども、でもそれは自分がうまくいったと感じているだけで、本当はうまくいってなかったケースもやっぱりあるんですよね。
例えばなんですけど、昨年残念ながら特別区経験者採用落ちてしまって…という方に「じゃあ、昨年どういうやり取りだったのか」「ちょっと再現してみていただけますか」と我々言ったりするんですよ。面接官からこういう質問があって、自分としてはこういう返しをして、というのを文字とかに起こしてもらって、拝見するじゃないですか。
そうすると「いや、この返しはちょっとなぁ…」とか、前後の回答が全然つながってないということも少なくないんですよね。すなわち、自分の感覚と、客観的に引きの視点からプロが見たときの感覚にズレが生じていることが多いんですよ。
つまり『主観的な評価』と『客観的な評価』の間にズレが生じていることがかなり多いんですよね。ですので、質問者さんも、もしかしたらそうだったのかもしれない。
もちろん、質問者さんは色々な講師に見てもらったということなので、大きなズレはなかったのかもしれない。ただ「講師から面接の指導を受けた」というのが、具体的に誰のことをおっしゃっているのかとか、具体的に模擬面接を何回くらいやったのかとか、そういった細かい情報がなかったので、あまり確定的なことは言えないですけれども。
可能性としては、面接に対する主観的な評価と客観的な評価がもしかしたらズレていたのかもしれないな、というのは少し思うところですね。
経験者採用でのリベンジ
その上で、来年以降に特別区経験者採用のほうでリベンジをかましていきたい、ということなんですけれども。
結論から申し上げますと、質問者さんに関しては「十分合格の可能性はある」。そういう風に思います。
どうしてかと言いますと、まず質問者さんは、働きながらⅠ類の試験をお受けになったわけですよね?しかも、1次試験を通過してるわけじゃないですか、あんなにたくさん専門科目がある試験で。
ということは、相当学力があるか、相当根性入ってるか、あるいはその両方か。質問者さんはおそらくそういった方だと思うんですよ。
そういう方であれば、経験者採用試験のほうでリベンジかましていく可能性というのは大いにあるんじゃないのかなと、個人的には思います。
ただし、1点だけ気をつけていただきたいのは、Ⅰ類の場合って1次試験を通過するかどうかは教養と専門と論文、この3つの評価の合算で決まってるじゃないですか?特別区経験者採用試験の場合には、1次試験に教養と論文があるんですけれども、教養は足切りとしての意味しかもってなくて、1次通過するかどうかというのは課題式論文と職務経験論文、2つの論文の出来だけで1次通過が決まるということで、Ⅰ類の採用試験とはかなり違うんですね。
ですので、来年以降に特別区経験者採用試験で合格を勝ち取りたいという場合には、とにかく論文に注力していく。論文に全てのリソースを投下していく。
そのくらいの感覚で頑張っていただければなと思います。そういった形でⅠ類との違いをきっちり踏まえた上であれば、質問者さんのように学力があったり、根性があったり、あるいはその両方をもっている方だったら、きっと合格を勝ち取れると思います。
ですので、今年残念な結果に終わってしまったのは本当に不本意だったと思うんですけれども、ぜひ来年以降にリベンジかましていくために頑張っていただければなと思っております。
✅2500名が登録中です!
特別区経験者採用を受験するなら登録必須のGravity公式LINE!
受験生のほとんど(約2500名)が登録中で、既に有料級情報を手に入れてます!
✅LINE限定情報の配信
✅本試験講評動画の視聴
✅イベント(定員制)の優先案内
✅時事対策に役立つ最新情報を提供